これなあに~♪
いきなりですが・・・
コレ、なんだか分かります
何かのスイッチのようなものですが
電車の運転席に付いているアクセルレバーにも
見えたりするのは気のせいでしょうか?
実はこれ
TVやラジオ局のスタジオ内にある「カフ」と呼ばれる装置
ナレーターさんの手元で
マイクの音声をON/OFFする操作箱のことです
4月から月に2回
FMおおいたの「ハイカラ食堂」にお邪魔して
パーソナリティの飯塚恭子さんとおしゃべりしている私
ガラス越しに見えるのはコントロールルームで
ここから出される合図に応じて
飯塚さんがカフを操作して番組を進めていきます。
放送途中で急に咳払いなどをしたくなった時や
ニュース番組中に内部のスタッフと会話をする場合も操作していますよ
カフ(cough)って「咳」という意味で
放送に流すのが望ましくない、文字通り「咳」などをカットするんですね
大分ケーブルTVや民放各局のインタビューなど
色々と出演させていただいてますが
「ラジオ」って顔が見えない分だけ難しいけど
その分、私的には面白くて大好きです
そういえば、
間もなくFMおおいたさんは開局20周年を迎えますね
おめでとうございます~
関連記事