2013年08月30日
東京旅行 その⑥~♪
さて、東京旅行番外篇ということで・・・
「東京に行ったら美味しいパンケーキが食べたい!」
といっていたカミさん
さて、どこのお店に連れていこうかと
旅行ガイドをめくっていたら歌舞伎座の近くに良さげなお店を発見
銀座三越にある「ディビット・マイヤーカフェ」

ディビット・マイヤー氏は、LAを中心として
フレンチ、イタリアン、フレンチビストロの
3店舗のオーナーシェフとして活躍しています。
ここでは旬な素材や日本各地の厳選食材を使用して、
からだと地球にやさしいカリフォルニアスタイルのメニューを揃えているそう
そんな訳で念願のパンケーキをオーダー

カルフォルニア スタイルのパンケーキは、
バナナとキャラメルソース、ストロベリーとバター&キャラメルソースから選べます
北海道産の小麦を使用してまん丸に焼き上げられたパンケーキ
もっちりとした食感ですが、それほど重さは感じられずに食べれました
実はこれ、一人前の半分なんですよ
予想していたよりボリューミィだったので私と半分ずつシェアしたんです
ここでもモチロン私はビールをオーダー

こだわりの地ビール専門店「梅錦ビール」が作るBock(ボック)
初めて飲みましたが深みのある香りと、甘くて香ばしい味わい
うん、これは美味しい~
アルコール度数が7%を超えることもあり
強いコクが口の中いっぱいにフワ~ッと広がります。
また新しいビールを発見できてラッキー
大分にもこのビールを販売しているお店があるようなので
ぜひまた楽しみたいと思います
「東京に行ったら美味しいパンケーキが食べたい!」
といっていたカミさん

さて、どこのお店に連れていこうかと
旅行ガイドをめくっていたら歌舞伎座の近くに良さげなお店を発見

銀座三越にある「ディビット・マイヤーカフェ」


ディビット・マイヤー氏は、LAを中心として
フレンチ、イタリアン、フレンチビストロの
3店舗のオーナーシェフとして活躍しています。
ここでは旬な素材や日本各地の厳選食材を使用して、
からだと地球にやさしいカリフォルニアスタイルのメニューを揃えているそう

そんな訳で念願のパンケーキをオーダー


カルフォルニア スタイルのパンケーキは、
バナナとキャラメルソース、ストロベリーとバター&キャラメルソースから選べます

北海道産の小麦を使用してまん丸に焼き上げられたパンケーキ

もっちりとした食感ですが、それほど重さは感じられずに食べれました

実はこれ、一人前の半分なんですよ

予想していたよりボリューミィだったので私と半分ずつシェアしたんです

ここでもモチロン私はビールをオーダー


こだわりの地ビール専門店「梅錦ビール」が作るBock(ボック)

初めて飲みましたが深みのある香りと、甘くて香ばしい味わい

うん、これは美味しい~

アルコール度数が7%を超えることもあり
強いコクが口の中いっぱいにフワ~ッと広がります。
また新しいビールを発見できてラッキー

大分にもこのビールを販売しているお店があるようなので
ぜひまた楽しみたいと思います

2013年08月29日
東京旅行 その⑤~♪
東京旅行最終日
この日は兼ねてから楽しみにしていた
歌舞伎座の公演を観に行きました
今回の旅行はカミさんのために計画したものですが
この歌舞伎鑑賞こそ私が最も楽しみにしていたことなのであります

地上29階、地下4階の銀座で一番高いオフィスビル
歌舞伎座タワーを併設した、複合施設「GINZA KABUKIZA」
ちょーカッコいい~~
観に行った日は8月納涼歌舞伎の最終日
席はちょっと奮発して1F前よりの場所を事前に購入しておきました

ワクワクしながら座席を見つけて早速周囲をチェック
目の前には歌舞伎座の舞台が広がっています。
緞帳は「朝光富士」という見事な富士山のデザインでした

※幕が上がる前は撮影が許可されていました!
館内を見回すと舞台の左右に、
まるでオペラ劇場の壁沿いにあるブースのような感じの
テーブルの付いたカウンター席がありました

お~なんだかセレブっぽい方たちが
歌舞伎座の特製弁当を召し上がっているご様子
一体お幾らくらいする席なんだろうか・・・
と下世話なことを想像してしまう私なのでありました
せっかくなのでと舞台の前まで行って観客席側を撮影してみました

お~、2階と3階席まで見渡すと
やっぱりものスゴイ迫力がありますね
席数は全部で1808席だそうで、
座席の幅や前後の席との間隔が広くなって、
よりゆったりと観劇を楽しめるようになっているそうです。
さ、肝心の舞台ですが
私のような人間がブログなどに書くことは恐れ多い感じ
正直、自分でも驚くほど大感激しました
もっと早く観に来れば良かった・・・と大後悔です
能楽や狂言、文楽(人形浄瑠璃)と並ぶ「三大国劇」の1つ「歌舞伎」
まだご覧になられていない方、絶対観たほうがいいと思いますよ

この日は兼ねてから楽しみにしていた
歌舞伎座の公演を観に行きました

今回の旅行はカミさんのために計画したものですが
この歌舞伎鑑賞こそ私が最も楽しみにしていたことなのであります


地上29階、地下4階の銀座で一番高いオフィスビル
歌舞伎座タワーを併設した、複合施設「GINZA KABUKIZA」

ちょーカッコいい~~

観に行った日は8月納涼歌舞伎の最終日

席はちょっと奮発して1F前よりの場所を事前に購入しておきました


ワクワクしながら座席を見つけて早速周囲をチェック

目の前には歌舞伎座の舞台が広がっています。
緞帳は「朝光富士」という見事な富士山のデザインでした


※幕が上がる前は撮影が許可されていました!
館内を見回すと舞台の左右に、
まるでオペラ劇場の壁沿いにあるブースのような感じの
テーブルの付いたカウンター席がありました


お~なんだかセレブっぽい方たちが
歌舞伎座の特製弁当を召し上がっているご様子

一体お幾らくらいする席なんだろうか・・・
と下世話なことを想像してしまう私なのでありました

せっかくなのでと舞台の前まで行って観客席側を撮影してみました


お~、2階と3階席まで見渡すと
やっぱりものスゴイ迫力がありますね

席数は全部で1808席だそうで、
座席の幅や前後の席との間隔が広くなって、
よりゆったりと観劇を楽しめるようになっているそうです。
さ、肝心の舞台ですが
私のような人間がブログなどに書くことは恐れ多い感じ

正直、自分でも驚くほど大感激しました

もっと早く観に来れば良かった・・・と大後悔です

能楽や狂言、文楽(人形浄瑠璃)と並ぶ「三大国劇」の1つ「歌舞伎」

まだご覧になられていない方、絶対観たほうがいいと思いますよ

タグ :歌舞伎座
2013年08月28日
東京旅行 その④~♪
東京旅行2日目
カミさんの希望通り
東京ディズニーシーに行ってきました

前回家族4人で訪れたのは2007年だから
6年振りに夫婦だけで遊びに来ることになったわけですね
・・・時代の流れと子の成長を感じます
しかしいつ来ても、幾つになって来ても
やっぱり夢の国はワクワクドキドキしますね~

平日とはいえ夏休み真っ只中なので
予想通り園内は大混雑
でも「絶叫系アトラクションに乗りたい」
というカミさんの希望を叶えるため
ファストパスを取っては別のアトラクションに並ぶことを繰り返し
全部で4つの乗り物を制覇しました
ディズニーシーではお酒が飲めるので
私の楽しみはもっぱらコチラ

暑いしねえ・・・
やっぱりビール
を飲まないと元気が出ないでしょ
40歳台も後半になると体力が持ちませんから
頻繁に休憩してエネルギーを充電しないとね
そんな訳で夜のショーまで存分に楽しんだ2日目なのでした

東京旅行もいよいよ最終日に突入です

カミさんの希望通り
東京ディズニーシーに行ってきました


前回家族4人で訪れたのは2007年だから
6年振りに夫婦だけで遊びに来ることになったわけですね

・・・時代の流れと子の成長を感じます

しかしいつ来ても、幾つになって来ても
やっぱり夢の国はワクワクドキドキしますね~


平日とはいえ夏休み真っ只中なので
予想通り園内は大混雑

でも「絶叫系アトラクションに乗りたい」
というカミさんの希望を叶えるため
ファストパスを取っては別のアトラクションに並ぶことを繰り返し
全部で4つの乗り物を制覇しました

ディズニーシーではお酒が飲めるので
私の楽しみはもっぱらコチラ


暑いしねえ・・・
やっぱりビール


40歳台も後半になると体力が持ちませんから
頻繁に休憩してエネルギーを充電しないとね

そんな訳で夜のショーまで存分に楽しんだ2日目なのでした


東京旅行もいよいよ最終日に突入です

タグ :東京ディズニーシー
2013年08月27日
東京旅行 その③~♪
一日目の夕食は予約していたレストランへ
情報誌によるとこのお店は
東京スカイツリーが間近に見えて料理が美味しいと評判のお店だとか

なるほど、テラス席からは美しいライティングのツリーが
ほぼ真正面に見えてととてもロマンティックな雰囲気
この夜は少し風もあったので
外でも暑さを感じずに過ごすことができました
お店はフレンチをベースにしたビストロ料理が得意とあって
価格も安くておいしい料理を堪能

スタッフが選んでくれたワインも料理との相性バッチリ
お酒好きな私にとっても大満足できる夕食となりました
・・・で予約の際に「記念日ディナー」とだけ伝えていたところ
食事の後にお店からサプライズなプレゼントが

私たちは若いカップルではありませんが
こんなサービスは幾つになっても嬉しいものですね
またもしスカイツリーの夜景を見ながら夕食を摂る際は
ぜひ利用してみたいお店のひとつになりました
食後は散歩がてら再びスカイツリーの元へ

ライティングを間近でみると
遠くで観るのとはまた違う「構造的な美しさ」を楽しむことができました
都会の夜は寝むるのが惜しいくらい
大きな魅力に溢れていますね

情報誌によるとこのお店は
東京スカイツリーが間近に見えて料理が美味しいと評判のお店だとか


なるほど、テラス席からは美しいライティングのツリーが
ほぼ真正面に見えてととてもロマンティックな雰囲気

この夜は少し風もあったので
外でも暑さを感じずに過ごすことができました

お店はフレンチをベースにしたビストロ料理が得意とあって
価格も安くておいしい料理を堪能


スタッフが選んでくれたワインも料理との相性バッチリ

お酒好きな私にとっても大満足できる夕食となりました

・・・で予約の際に「記念日ディナー」とだけ伝えていたところ
食事の後にお店からサプライズなプレゼントが


私たちは若いカップルではありませんが
こんなサービスは幾つになっても嬉しいものですね

またもしスカイツリーの夜景を見ながら夕食を摂る際は
ぜひ利用してみたいお店のひとつになりました

食後は散歩がてら再びスカイツリーの元へ


ライティングを間近でみると
遠くで観るのとはまた違う「構造的な美しさ」を楽しむことができました

都会の夜は寝むるのが惜しいくらい
大きな魅力に溢れていますね

2013年08月26日
東京旅行 その②~♪
東京スカイツリーを堪能した後は
お土産の下見をしに「東京ソラマチ」へ
その数312店という様々なショップが立ち並ぶ
新しい「下町」をイメージさせる建物なんですね
その中に<ビール大好き人間>の私にとって
天国のようなお店を発見しました

その名も「世界のビール博物館」
ドイツ、ベルギー、イギリス、アメリカ、チェコ共和国といった
ビール大国の樽生ビールをはじめ、世界を代表するビールが一同に集まる
まさにビールのパラダイス
日本初輸入のレアな樽生ビールを中心に
樽生ビールを常時15種類以上、ボトルビールを含めると
ビールの種類はなんと250種類以上あるというからスゴイ

くぁ~っ、こりゃもう入るしかないっしょ
という訳で早速<ドイツ>をイメージしたビアカウンターへ
あ~、なんかもう座るだけで楽しい&オシャレ
そして注文したビールはお店で人気No1というこちら

<ホフブロイ>ミュンヘナーヴァイスビア
スパイシーな味わいなのにスッキリとした飲み心地
暑さで喉がカラカラだったのでほぼ一気に飲み干してしまいました
もう一杯!といきたかったところですが
その後の予定もあったので泣く泣く断念
こんなお店が大分県にあったらなぁ・・・
いやいや、こうした旅行で楽しめるからまたいいんですよね
お土産の下見をしに「東京ソラマチ」へ

その数312店という様々なショップが立ち並ぶ
新しい「下町」をイメージさせる建物なんですね

その中に<ビール大好き人間>の私にとって
天国のようなお店を発見しました


その名も「世界のビール博物館」

ドイツ、ベルギー、イギリス、アメリカ、チェコ共和国といった
ビール大国の樽生ビールをはじめ、世界を代表するビールが一同に集まる
まさにビールのパラダイス

日本初輸入のレアな樽生ビールを中心に
樽生ビールを常時15種類以上、ボトルビールを含めると
ビールの種類はなんと250種類以上あるというからスゴイ


くぁ~っ、こりゃもう入るしかないっしょ

という訳で早速<ドイツ>をイメージしたビアカウンターへ

あ~、なんかもう座るだけで楽しい&オシャレ

そして注文したビールはお店で人気No1というこちら


<ホフブロイ>ミュンヘナーヴァイスビア

スパイシーな味わいなのにスッキリとした飲み心地

暑さで喉がカラカラだったのでほぼ一気に飲み干してしまいました

もう一杯!といきたかったところですが
その後の予定もあったので泣く泣く断念

こんなお店が大分県にあったらなぁ・・・
いやいや、こうした旅行で楽しめるからまたいいんですよね

2013年08月25日
東京旅行 その①~♪
8/22~8/24の3日間、
カミさんと東京旅行に行ってきました
二人きりでの旅行なんて
果たして何年ぶりなんだろうか・・・と思いながら
今回はカミさんが「ある資格試験」に合格したので
その<ご褒美旅行>といった意味合いなのでありました
本人からのリクエストでまずは「東京スカイツリー」へ

でかっ!真下から見ると首が折れそうな感じ
よくこんな高さの建築物を造り上げたものですねェ・・・
事前にWebでチケットを購入していたので
展望デッキにはすんなりと入場
せっかくだからとさらに上の「天望回廊」まで
登ってみることにしました

ヒョエー
高さ約450mから見下ろす東京の街
小さすぎてもうどこが何やらさっぱり分かりませんでした
宿泊したホテルの窓からは
空に向かって真っ直ぐに伸びるタワーの雄姿を堪能

こんなスゴイものを造る人間のパワーを
改めて実感したのであります
東京旅行日記はまだまだ続く予定です
カミさんと東京旅行に行ってきました

二人きりでの旅行なんて
果たして何年ぶりなんだろうか・・・と思いながら

今回はカミさんが「ある資格試験」に合格したので
その<ご褒美旅行>といった意味合いなのでありました

本人からのリクエストでまずは「東京スカイツリー」へ


でかっ!真下から見ると首が折れそうな感じ

よくこんな高さの建築物を造り上げたものですねェ・・・

事前にWebでチケットを購入していたので
展望デッキにはすんなりと入場

せっかくだからとさらに上の「天望回廊」まで
登ってみることにしました


ヒョエー

高さ約450mから見下ろす東京の街

小さすぎてもうどこが何やらさっぱり分かりませんでした

宿泊したホテルの窓からは
空に向かって真っ直ぐに伸びるタワーの雄姿を堪能


こんなスゴイものを造る人間のパワーを
改めて実感したのであります

東京旅行日記はまだまだ続く予定です

2013年06月19日
イタリア備忘録~③
フィレンツェ在住の友人に連れて行ってもらった
超オシャレなカフェ 「caffe' Florian」
そこで飲んだオレンジ色のカクテル
「スプリッツ Spritz」の味が今でも忘れられません

スプリッツはベネツィアをはじめ、パドヴァやトレビーゾなど、
ヴェネト州でよく飲まれるアルコール・ドリンクなんだそうです
味はやや甘くてほろ苦い感じ
アルコールが低めなのでお昼でもガンガンいけます
そしてスプリッツを飲む時に忘れちゃいけないのが
串刺しにしたオリーブなんだそう

やっぱりその土地の「定番」みたいなのがあるんだね~
そして店内はとてもシックな装いの 「caffe' Florian」

ヴェネツィアで超有名なカフェの姉妹店ですが
料金は意外と安くて良心的
またフィレンツェを訪れることがあれば
絶対にまた行きたいカフェのひとつです
椅子に座って長居できることも魅力ですしね
超オシャレなカフェ 「caffe' Florian」

そこで飲んだオレンジ色のカクテル
「スプリッツ Spritz」の味が今でも忘れられません


スプリッツはベネツィアをはじめ、パドヴァやトレビーゾなど、
ヴェネト州でよく飲まれるアルコール・ドリンクなんだそうです

味はやや甘くてほろ苦い感じ

アルコールが低めなのでお昼でもガンガンいけます

そしてスプリッツを飲む時に忘れちゃいけないのが
串刺しにしたオリーブなんだそう


やっぱりその土地の「定番」みたいなのがあるんだね~

そして店内はとてもシックな装いの 「caffe' Florian」


ヴェネツィアで超有名なカフェの姉妹店ですが
料金は意外と安くて良心的

またフィレンツェを訪れることがあれば
絶対にまた行きたいカフェのひとつです

椅子に座って長居できることも魅力ですしね

タグ :フィレンツェ
2013年06月04日
イタリア備忘録~①
昨日無事に帰国したワタクシ
心配した「時差ボケ」も全くなく
今日は朝から旅行の片づけをしておりました
さて、たくさんの思い出ができた今回のイタリア旅行
せっかくですから備忘録としてブログに掲載したいと思います
まずは世界遺産「サン・ジミニャーノ」から

トスカーナ地方の小都市サン・ジミニャーノは
中世の街並みがそのまま残る街として有名ですよね
街は13世紀初頭に築かれた城壁でグルッと囲まれていて
たくさんの「塔」がひしめき合うように建っていてとても不思議な感じ

現在、塔の数は14本ですが、
13世紀には72本もあり、塔が町を埋め尽くしていたそうです
歴史を感じる石畳の坂道は
両側に可愛い雑貨屋さんや食料品を売るお店がいっぱい

ところでトスカーナ地区は「イノシシ」の狩猟が盛んで
そのお肉を使った郷土料理を楽しむことができます
街中にもイノシシのサラミやハムを売るお店がありました

試食もたくさんできたので、私も少しだけサラミを購入
全く臭みを感じず噛めば噛むほど旨みが増して美味しいです
トスカーナのワインと一緒にいただくと
また最高の味わいになるのではないかと思います
そして現地を案内してくれた友人に連れら得れて
少しだけ高台に登るとこんな素晴らしい景色にめぐり合うことができました

最初にも書きましたがフィレンツェ在住の友人がいたからこそ
このような贅沢で充実した旅になった訳であります
普通のツアーでは絶対に行かない(行けない)場所や
住んでいるからこそ分かる良さみたいなものを今回は存分に堪能できました

どうです。まるでおとぎ話の中に出てくるような
そんな美しい景色ではないでしょうか
そんな友人への感謝の気持ちを込めて
このブログにて楽しい思い出を掲載していこうと思っています
どうぞ末永いお付き合いをお願いします

心配した「時差ボケ」も全くなく
今日は朝から旅行の片づけをしておりました

さて、たくさんの思い出ができた今回のイタリア旅行

せっかくですから備忘録としてブログに掲載したいと思います

まずは世界遺産「サン・ジミニャーノ」から


トスカーナ地方の小都市サン・ジミニャーノは
中世の街並みがそのまま残る街として有名ですよね

街は13世紀初頭に築かれた城壁でグルッと囲まれていて
たくさんの「塔」がひしめき合うように建っていてとても不思議な感じ


現在、塔の数は14本ですが、
13世紀には72本もあり、塔が町を埋め尽くしていたそうです

歴史を感じる石畳の坂道は
両側に可愛い雑貨屋さんや食料品を売るお店がいっぱい


ところでトスカーナ地区は「イノシシ」の狩猟が盛んで
そのお肉を使った郷土料理を楽しむことができます

街中にもイノシシのサラミやハムを売るお店がありました


試食もたくさんできたので、私も少しだけサラミを購入

全く臭みを感じず噛めば噛むほど旨みが増して美味しいです

トスカーナのワインと一緒にいただくと
また最高の味わいになるのではないかと思います

そして現地を案内してくれた友人に連れら得れて
少しだけ高台に登るとこんな素晴らしい景色にめぐり合うことができました


最初にも書きましたがフィレンツェ在住の友人がいたからこそ
このような贅沢で充実した旅になった訳であります

普通のツアーでは絶対に行かない(行けない)場所や
住んでいるからこそ分かる良さみたいなものを今回は存分に堪能できました


どうです。まるでおとぎ話の中に出てくるような
そんな美しい景色ではないでしょうか

そんな友人への感謝の気持ちを込めて
このブログにて楽しい思い出を掲載していこうと思っています

どうぞ末永いお付き合いをお願いします

2013年06月02日
間もなく帰国~♪
10泊12日という長いイタリア旅行も今日で終わり
あと1時間ちょっとでホテルをチェックアウトします
まずは今回の旅行でずっと私たちをサポートしてくれた
フィレンツェ在住の友人達に感謝したいと思います
忙しい仕事の合間をぬっては
観光やショッピングで通訳をしてくれたり
郊外へとドライブに連れて行ってもらったりしました
特にレストランでの食事の際などでは
メニューの中から美味しいものをチョイスしてくれたおかげで
トスカーナの豊かな味わいを思う存分堪能できました

本当に、本当にありがとうございました。
今度、皆さんが日本へ遊びに来る時は
私たちが心からおもてなしをさせていただきたいと思います
最後に、今回の旅行に際して理解してくれた
職場の上司や同僚に感謝いたします
そして家族のみんな、
お土産いっぱい抱えて帰るから、もう少し待っててくださいね
イタリア旅行は終わりますが、旅行記ブログはまだまだ続きます
どうぞお楽しみに

あと1時間ちょっとでホテルをチェックアウトします

まずは今回の旅行でずっと私たちをサポートしてくれた
フィレンツェ在住の友人達に感謝したいと思います

忙しい仕事の合間をぬっては
観光やショッピングで通訳をしてくれたり
郊外へとドライブに連れて行ってもらったりしました

特にレストランでの食事の際などでは
メニューの中から美味しいものをチョイスしてくれたおかげで
トスカーナの豊かな味わいを思う存分堪能できました


本当に、本当にありがとうございました。
今度、皆さんが日本へ遊びに来る時は
私たちが心からおもてなしをさせていただきたいと思います

最後に、今回の旅行に際して理解してくれた
職場の上司や同僚に感謝いたします

そして家族のみんな、
お土産いっぱい抱えて帰るから、もう少し待っててくださいね

イタリア旅行は終わりますが、旅行記ブログはまだまだ続きます

どうぞお楽しみに

タグ :イタリア
2013年06月01日
イタリアにて~⑧♪
昨日はフィレンツェ在住の友人に紹介されて
トスカーナの田舎にある小さなワイン農家を訪ねました
市内から車で走ること約40分
モンテスペルトリーという小さな町の中に
可愛らしい建物が佇んでいました

オーナーのアルテミオさん一家が営む会社は
年間16,000本ほどのワインを製造する小規模なもの
でもその丁寧な仕事ぶりは
友人の通訳を介しても十分に伝わるほど熱心なものでした

イケメンのアルテミオさん自ら、
私達へ試飲用のワインをたっぷりと注いでくれます
こちらでつくられるワインは赤と白合計で7種類
その全部をチーズやハムをいただきながらじっくりと試飲しました
驚いたのはそのクオリティの高さと
それに相反する値段の安さ

絶対に日本ではありえないような価格なんですよね
お土産に店の在庫を全部買い占めたくなりましたが
専用のジェット機でも借りないと無理なので諦めました・・・
目の前には手入れが行きとどいた広大なぶどう畑が
その美しさと心地よい風に心が癒されます

最後はアルテミオさんと並んで記念撮影

こんな小さな街にもこだわりの農家があって
日本では知られていないワインがたくさんあることに改めて感動しました
素敵なお店を紹介してくれた友人に感謝です
トスカーナの田舎にある小さなワイン農家を訪ねました

市内から車で走ること約40分

モンテスペルトリーという小さな町の中に
可愛らしい建物が佇んでいました


オーナーのアルテミオさん一家が営む会社は
年間16,000本ほどのワインを製造する小規模なもの

でもその丁寧な仕事ぶりは
友人の通訳を介しても十分に伝わるほど熱心なものでした


イケメンのアルテミオさん自ら、
私達へ試飲用のワインをたっぷりと注いでくれます

こちらでつくられるワインは赤と白合計で7種類

その全部をチーズやハムをいただきながらじっくりと試飲しました

驚いたのはそのクオリティの高さと
それに相反する値段の安さ


絶対に日本ではありえないような価格なんですよね

お土産に店の在庫を全部買い占めたくなりましたが
専用のジェット機でも借りないと無理なので諦めました・・・

目の前には手入れが行きとどいた広大なぶどう畑が

その美しさと心地よい風に心が癒されます


最後はアルテミオさんと並んで記念撮影


こんな小さな街にもこだわりの農家があって
日本では知られていないワインがたくさんあることに改めて感動しました

素敵なお店を紹介してくれた友人に感謝です

タグ :イタリア
2013年05月31日
イタリアにて~⑦♪
現在イタリア時間で5/31(金)AM10時前
イタリアで自由に行動できる日も
残り今日と明日の2日間のみとなりました
最後の最後まで時間を惜しみながら
この国の素晴らしさをまだまだ体感したいと思います
さて、昨日のこと
まだ行ってなかった「ミケランジェロ広場」へ一人で歩いて行ってみました

フィレンツェの観光情報紙やTVのロケでは
必ずこの位置からの映像(画像)が使われますよね
とても爽やかな風が吹いていて
なんともロマンティックな雰囲気が漂う景色です
夕方の7時頃だったのですが
ご覧の通りの明るさでまだお昼のようですよね
ちょった拡大するとアルノ川の向こうに
有名なドゥオーモやサンタ・マリア ノヴェッラ教会がくっきりと

いや~、ホントにホントに美しい街並みです
今回フィレンツェには10日も滞在している訳ですが
まだまだ行ってない場所がたくさんあるんですよね
このサンタ・クローチェ教会もそのひとつ

教会そのものも見てみたいのですが
その周辺にはスーパーや市場があって
路地裏には小さな雑貨屋さんがかなりあるというハナシ
一般住民の方々の暮らしを垣間見ることができるので
ぜひ残りの時間を活用して行ってみたいと思います
「フィレンツェは比較的狭いのですぐに回れる」なんて嘘うそ!
2~3ケ月はないと、じっくりとは見ることができません

イタリアで自由に行動できる日も
残り今日と明日の2日間のみとなりました

最後の最後まで時間を惜しみながら
この国の素晴らしさをまだまだ体感したいと思います

さて、昨日のこと
まだ行ってなかった「ミケランジェロ広場」へ一人で歩いて行ってみました


フィレンツェの観光情報紙やTVのロケでは
必ずこの位置からの映像(画像)が使われますよね

とても爽やかな風が吹いていて
なんともロマンティックな雰囲気が漂う景色です

夕方の7時頃だったのですが
ご覧の通りの明るさでまだお昼のようですよね

ちょった拡大するとアルノ川の向こうに
有名なドゥオーモやサンタ・マリア ノヴェッラ教会がくっきりと


いや~、ホントにホントに美しい街並みです

今回フィレンツェには10日も滞在している訳ですが
まだまだ行ってない場所がたくさんあるんですよね

このサンタ・クローチェ教会もそのひとつ


教会そのものも見てみたいのですが
その周辺にはスーパーや市場があって
路地裏には小さな雑貨屋さんがかなりあるというハナシ

一般住民の方々の暮らしを垣間見ることができるので
ぜひ残りの時間を活用して行ってみたいと思います

「フィレンツェは比較的狭いのですぐに回れる」なんて嘘うそ!
2~3ケ月はないと、じっくりとは見ることができません

2013年05月30日
イタリアにて~⑥♪
イタリアに来て今日で8日目。
フィレンツェでの滞在も残り3日となりました
まだ終わっては無いけど
だんだんと帰国の日が近づくにつれ寂しくなってきます
でも毎日の貴重な時間を一秒でも無駄にしまいと
計画を練って充実したイタリア旅行に仕上げたいと思ってます
さ、そんな訳で今は午前10時過ぎ。
約7時間の時差があるので、今頃日本は夕方5時過ぎですね。
イタリアのフィレンツェには日本人の友人が住んでいます。
移り住んで15年以上になる彼ですが料理がめっちゃ上手なことにビックリ
今朝は彼が焼いてくれた「カントゥッチ」を食べながら
あれこれと作戦を考えているところです

「カントゥッチ」はトスカーナ州の代表的なお菓子で、
ヴィン・サントという甘いワインにつけて食べたり、
エスプレッソにつけて食べても美味しいそうです。
実際にお店で販売されているカントゥッチも食べましたが
私は友人の作るカントゥッチの方が断然美味しいと感じました
持つべきものは世界中で活躍する頼もしい友人ですね
フィレンツェでの滞在も残り3日となりました

まだ終わっては無いけど
だんだんと帰国の日が近づくにつれ寂しくなってきます

でも毎日の貴重な時間を一秒でも無駄にしまいと
計画を練って充実したイタリア旅行に仕上げたいと思ってます

さ、そんな訳で今は午前10時過ぎ。
約7時間の時差があるので、今頃日本は夕方5時過ぎですね。
イタリアのフィレンツェには日本人の友人が住んでいます。
移り住んで15年以上になる彼ですが料理がめっちゃ上手なことにビックリ

今朝は彼が焼いてくれた「カントゥッチ」を食べながら
あれこれと作戦を考えているところです


「カントゥッチ」はトスカーナ州の代表的なお菓子で、
ヴィン・サントという甘いワインにつけて食べたり、
エスプレッソにつけて食べても美味しいそうです。
実際にお店で販売されているカントゥッチも食べましたが
私は友人の作るカントゥッチの方が断然美味しいと感じました

持つべきものは世界中で活躍する頼もしい友人ですね

2013年05月28日
イタリアにて~⑤♪
イタリア旅行、実質3日目。
この日は今回の旅行のメインイベントのひとつ
ピサの斜塔を見学にいってきました
旅行番組などのTVでは何度も見ている景色ですが
ホントに傾いてんのかな~~?
と、若干意地悪な気持ちを持ちながら
友人の運転する車で高速道路を1時間ほどドライブ

絶好の天気に恵まれて気分はすでにハイテンション
ピサに着くころにはドキドキ感最高潮といったところでした
さ、そんな訳で「ピサの斜塔」・・・

おお~、やっぱり傾いてるやんけ~~
しかも思ったより傾斜が凄くて今にも倒れてしまいそうじゃ~
・・・と、お決まりのポーズで写真を撮った後は
実際に内部に潜入して塔へ登ってみることにしました
やっぱり斜めに傾いた狭い階段をしばらく登ると
まあ、なんとも美しい景色が私を迎えてくれました~

58mの高さからの眼下に広がるピサの街並み
どうです、この美しさ
緑の芝生と青い空が私の心を魅了します
観光客の方々が小さく見えますよね
また斜塔だけではなくドゥオーモや洗礼堂なども
真っ白に輝いていて見応えのある建造物です

中世の海洋王国「ピサ」
イタリア滞在3日目にして
すっかり魅力にとりつかれてしまったワタクシであります
この日は今回の旅行のメインイベントのひとつ
ピサの斜塔を見学にいってきました

旅行番組などのTVでは何度も見ている景色ですが
ホントに傾いてんのかな~~?
と、若干意地悪な気持ちを持ちながら
友人の運転する車で高速道路を1時間ほどドライブ


絶好の天気に恵まれて気分はすでにハイテンション

ピサに着くころにはドキドキ感最高潮といったところでした

さ、そんな訳で「ピサの斜塔」・・・


おお~、やっぱり傾いてるやんけ~~

しかも思ったより傾斜が凄くて今にも倒れてしまいそうじゃ~

・・・と、お決まりのポーズで写真を撮った後は
実際に内部に潜入して塔へ登ってみることにしました

やっぱり斜めに傾いた狭い階段をしばらく登ると
まあ、なんとも美しい景色が私を迎えてくれました~


58mの高さからの眼下に広がるピサの街並み

どうです、この美しさ

緑の芝生と青い空が私の心を魅了します

観光客の方々が小さく見えますよね

また斜塔だけではなくドゥオーモや洗礼堂なども
真っ白に輝いていて見応えのある建造物です


中世の海洋王国「ピサ」

イタリア滞在3日目にして
すっかり魅力にとりつかれてしまったワタクシであります

2013年05月27日
イタリアにて~④♪
イタリア旅行、実質2日目
朝からあいにくの雨模様となりましたが
この日はオプショナルツアーでフィレンツェの人気スポットを
日本人ガイドが案内してくれる徒歩ツアーに参加してきました
参加者は10名程で親子やカップル、
女性同士の参加が多い中、男性一人なのはワタシだけ
ということで、まずは有名な「ベッキオ橋」へ

ベッキオ橋はアルノ川に架かるフィレンツェ最古の橋
画像は橋の中央付近から撮影したものですが
左右に川沿いの美しい景色を見ることができます
橋の上には彫金細工店や宝石店がズラッと並んでいて
たくさんのお買いもの客で賑わってました
ヴェッキォ宮殿には入場させていただいて
中の様子をじっくりと見学することができました

メディチ家の繁栄を実感できる豪華な内装は圧巻
今ではフィレンツェ市庁舎として使われていて
中には芸術性の高いデザイン部屋がたくさんあって見応え十分です
2007年には500人大広間の壁画の裏側に、
レオナルド・ダ・ヴィンチの<幻の壁画>があると発表され話題に
さて、そして私の夢であった「ドゥオモ周辺」へ

数ケ月前に「ズムサタ」で観たあの場所
実際に立ってみるとその迫力に圧倒されます

フィレンツェを代表するルネサンス様式の教会は
世界で最大の「石積み建築」で建設には140年もかかったそうな・・・
白やピンク、グリーン色の大理石で幾何学模様にあしらわれ
観る人をグイグイと引き込んでいくような不思議な魅力に溢れています
残念ながらこの日は屋上には登れなかったので
残された滞在期間中にはぜひ行ってみたいと思います
イタリア旅行記はまだまだ続きます

朝からあいにくの雨模様となりましたが
この日はオプショナルツアーでフィレンツェの人気スポットを
日本人ガイドが案内してくれる徒歩ツアーに参加してきました

参加者は10名程で親子やカップル、
女性同士の参加が多い中、男性一人なのはワタシだけ

ということで、まずは有名な「ベッキオ橋」へ


ベッキオ橋はアルノ川に架かるフィレンツェ最古の橋

画像は橋の中央付近から撮影したものですが
左右に川沿いの美しい景色を見ることができます

橋の上には彫金細工店や宝石店がズラッと並んでいて
たくさんのお買いもの客で賑わってました

ヴェッキォ宮殿には入場させていただいて
中の様子をじっくりと見学することができました


メディチ家の繁栄を実感できる豪華な内装は圧巻

今ではフィレンツェ市庁舎として使われていて
中には芸術性の高いデザイン部屋がたくさんあって見応え十分です

2007年には500人大広間の壁画の裏側に、
レオナルド・ダ・ヴィンチの<幻の壁画>があると発表され話題に

さて、そして私の夢であった「ドゥオモ周辺」へ


数ケ月前に「ズムサタ」で観たあの場所

実際に立ってみるとその迫力に圧倒されます


フィレンツェを代表するルネサンス様式の教会は
世界で最大の「石積み建築」で建設には140年もかかったそうな・・・
白やピンク、グリーン色の大理石で幾何学模様にあしらわれ
観る人をグイグイと引き込んでいくような不思議な魅力に溢れています

残念ながらこの日は屋上には登れなかったので
残された滞在期間中にはぜひ行ってみたいと思います

イタリア旅行記はまだまだ続きます

2013年05月25日
イタリアにて~②♪
イタリア滞在日 実質1日目
朝から軽めのウォーキングを兼ねて
サンタ・マリア・ノヴェッラ中央駅へ行ってみました
ホテルからはゆっくり歩いて15分といったところでしょうか
駅は予想以上に大きくて
実に様々な人種の方々が旅行に訪れていました
私が駅に来た理由はコイツに会うため

ミラノ~ナポリ間を4時間ちょっとで走り抜けるフェラーリ特急「イタロ」
ガイドブックに載ってた姿を見て
ぜひ実物を見てみたいと思ってましたがやはり超カッコイイ
来週ローマに行く予定ですが
もし切符が取れればぜひ乗ってみたいと思います
午後からはフィレンツェの中心部にある語学学校にて
日本文化を紹介するイベントに参加

学校には様々な国からイタリア語を学びに学生が集まっています。
もちろん日本人の若い方も多くいらっしゃいました
本格的な茶道を披露すると特に外国の方は興味津津
日本人の私だって間近で見るのは滅多にないくらいですから
食い入るように見たい気持ちはよ~く分かります
他にも習字(毛筆)や空手道の演武披露、浴衣の試着などがあり
参加した皆さんはとっても楽しんでいるように見えました

このようなイベントによって日本に興味を持ってくれたり
実際に日本に来てくださる外国人が増えると良いですね
とても素敵なイベントに参加できて私も嬉しかったです
この後は「初めての夕食<あのトスカーナ名物>を食らう篇」に続きます^^

朝から軽めのウォーキングを兼ねて
サンタ・マリア・ノヴェッラ中央駅へ行ってみました

ホテルからはゆっくり歩いて15分といったところでしょうか

駅は予想以上に大きくて
実に様々な人種の方々が旅行に訪れていました

私が駅に来た理由はコイツに会うため


ミラノ~ナポリ間を4時間ちょっとで走り抜けるフェラーリ特急「イタロ」

ガイドブックに載ってた姿を見て
ぜひ実物を見てみたいと思ってましたがやはり超カッコイイ

来週ローマに行く予定ですが
もし切符が取れればぜひ乗ってみたいと思います

午後からはフィレンツェの中心部にある語学学校にて
日本文化を紹介するイベントに参加


学校には様々な国からイタリア語を学びに学生が集まっています。
もちろん日本人の若い方も多くいらっしゃいました

本格的な茶道を披露すると特に外国の方は興味津津

日本人の私だって間近で見るのは滅多にないくらいですから
食い入るように見たい気持ちはよ~く分かります

他にも習字(毛筆)や空手道の演武披露、浴衣の試着などがあり
参加した皆さんはとっても楽しんでいるように見えました


このようなイベントによって日本に興味を持ってくれたり
実際に日本に来てくださる外国人が増えると良いですね

とても素敵なイベントに参加できて私も嬉しかったです

この後は「初めての夕食<あのトスカーナ名物>を食らう篇」に続きます^^
2013年05月22日
早く寝ないと~♪
いよいよ明日、イタリアへ出発となりました
企画を始めて早3ヶ月
準備は周到に進めていたつもりでも
この時間になると色々と焦ってきたりします

これも持っていきたいけどちょっと嵩張るかな・・・
とか、これはもしかしたら必要になるかも・・・
といった具合でどんどこと増えていく荷物
それでも余裕でスーツケースに収まるとこがスゴイ
そして旅仕度で疲れた後は
自宅から徒歩数分の温泉でゆっくりと休養

自宅のすぐ近くにこんな温泉があるなんて
ホントに幸せなことだなあ・・・としみじみ感じちゃったりもします
イタリアでは安いホテルを予約しているので
シャワーの出具合なんかも若干心配ではありますが
そこは「お国」の事情もあると思うのでのんびり構えたいと思います
明日は4時に起きて最終の持ち物チェック
早く寝ることにしようっと

企画を始めて早3ヶ月

準備は周到に進めていたつもりでも
この時間になると色々と焦ってきたりします


これも持っていきたいけどちょっと嵩張るかな・・・
とか、これはもしかしたら必要になるかも・・・
といった具合でどんどこと増えていく荷物

それでも余裕でスーツケースに収まるとこがスゴイ

そして旅仕度で疲れた後は
自宅から徒歩数分の温泉でゆっくりと休養


自宅のすぐ近くにこんな温泉があるなんて
ホントに幸せなことだなあ・・・としみじみ感じちゃったりもします

イタリアでは安いホテルを予約しているので
シャワーの出具合なんかも若干心配ではありますが
そこは「お国」の事情もあると思うのでのんびり構えたいと思います

明日は4時に起きて最終の持ち物チェック

早く寝ることにしようっと

タグ :イタリア
2013年05月21日
聞いてねぇよ~♪
イタリア出発までいよいよあと2日
2週間の休みを取得するうえで
前後合わせて1ヶ月分の仕事を終わらせないといけないので
ここ数日は耳から煙が出るくらいの忙しさ
そんな中、イタリア関連のブログで発見した意外な事実
「イタリアは蚊が多い」
えええ~、まぢでェェェェェェェェェ
イタリアって乾燥してそうだし、虫なんかいないんでしょ
と、勝手に思っていましたが実はかなり多いらしい
・・・聞いてねえよ
ってな訳で、慌てて購入した電池式の虫よけ

色々調べてみると日本の蚊よりでかくて
しかも刺されたらメッチャ痒いらしい
いや~、日本の蚊だって難敵なのに
まして海外の蚊になんか刺されたくねえな
とりあえず部屋でベープをガンガン回して
虫さされ用の塗り薬と防虫スプレーも荷物リストに追加しておこう
フマキラーさん、期待してますよ

2週間の休みを取得するうえで
前後合わせて1ヶ月分の仕事を終わらせないといけないので
ここ数日は耳から煙が出るくらいの忙しさ

そんな中、イタリア関連のブログで発見した意外な事実

「イタリアは蚊が多い」
えええ~、まぢでェェェェェェェェェ

イタリアって乾燥してそうだし、虫なんかいないんでしょ

と、勝手に思っていましたが実はかなり多いらしい

・・・聞いてねえよ

ってな訳で、慌てて購入した電池式の虫よけ


色々調べてみると日本の蚊よりでかくて
しかも刺されたらメッチャ痒いらしい

いや~、日本の蚊だって難敵なのに
まして海外の蚊になんか刺されたくねえな

とりあえず部屋でベープをガンガン回して
虫さされ用の塗り薬と防虫スプレーも荷物リストに追加しておこう

フマキラーさん、期待してますよ
