2009年01月20日
おめでとう~♪
おはようございます
先日、息子が受験した
地元私立高校の「特奨試験」ですが
おかげさまで合格することができました

県立高校を志望している息子にとって
まずは大きな自信になったことと思います
親としてみれば
県立高校もいいけど授業料が免除になる私立も
選択肢のひとつになるのでは・・・
なんて勝手に思ったりなんかしています
自分の目指す将来像に向けて
先生方の指導体制や設備が整っている学校なら
県立・私立は関係なく好きな道を選べばいいと思います
とりあえず
今週末の「合格者学校説明会」に参加してもらって
学校の様子など詳しく聞いてもらいましょう
まだまだ頑張れ~我が息子クン

先日、息子が受験した
地元私立高校の「特奨試験」ですが
おかげさまで合格することができました


県立高校を志望している息子にとって
まずは大きな自信になったことと思います

親としてみれば
県立高校もいいけど授業料が免除になる私立も
選択肢のひとつになるのでは・・・
なんて勝手に思ったりなんかしています

自分の目指す将来像に向けて
先生方の指導体制や設備が整っている学校なら
県立・私立は関係なく好きな道を選べばいいと思います

とりあえず
今週末の「合格者学校説明会」に参加してもらって
学校の様子など詳しく聞いてもらいましょう

まだまだ頑張れ~我が息子クン

Posted by tokio at 07:43│Comments(9)
│日常の出来事
この記事へのコメント
おめでとーーーーーv(^0^)v
この一つの自信が大きな核となることでしょう!
且つ、安心感にもね!
離れてしまった私には最近の大分の高校の名前がよくわかんないわー
この一つの自信が大きな核となることでしょう!
且つ、安心感にもね!
離れてしまった私には最近の大分の高校の名前がよくわかんないわー
Posted by まんぼー at 2009年01月20日 10:20
おめでとうございます!
うちは来年。。。は~
うちは来年。。。は~
Posted by serori
at 2009年01月20日 11:16

おめでとうございます~!!
息子さん頑張りましたね☆
県立高校の入試まであともうひと頑張りですね^^
息子さん頑張りましたね☆
県立高校の入試まであともうひと頑張りですね^^
Posted by ☆さゆりん☆ at 2009年01月20日 13:01
> まんぼーさん
ありがとうございます^^
大分の高校は20年前とさほど変わっていないけど
私立高校の名称が若干変更になったかな~。
関西の方はやっぱりメイン(進学率が高い)は私立なのかなあ。。。
> seroriさん
ありがとうございます。
うちは再来年もあります~^^;
そのうち大学受験もやってきます~~。。。先は長いですね。
> ☆さゆりん☆さん
ありがとうございます。
さゆりんさん家はまだ少し先ですね^^
そのうち大変になりますよォ~~~(笑)
ありがとうございます^^
大分の高校は20年前とさほど変わっていないけど
私立高校の名称が若干変更になったかな~。
関西の方はやっぱりメイン(進学率が高い)は私立なのかなあ。。。
> seroriさん
ありがとうございます。
うちは再来年もあります~^^;
そのうち大学受験もやってきます~~。。。先は長いですね。
> ☆さゆりん☆さん
ありがとうございます。
さゆりんさん家はまだ少し先ですね^^
そのうち大変になりますよォ~~~(笑)
Posted by tokio at 2009年01月20日 19:25
わぉ!!おめでとうございます☆☆☆
しかも「特奨試験」ですか!!(@@)凄い!!
これに合格するにはよっぽど内申書がよくてと実力がないと難しいですよね~~。
さすが息子クンだわ♪
特奨は進学への体制も整っているし、目指す大学がおおよそ決まっているなら私立もいいですね~。
裏山、裏山~~~(^0^)/
しかも「特奨試験」ですか!!(@@)凄い!!
これに合格するにはよっぽど内申書がよくてと実力がないと難しいですよね~~。
さすが息子クンだわ♪
特奨は進学への体制も整っているし、目指す大学がおおよそ決まっているなら私立もいいですね~。
裏山、裏山~~~(^0^)/
Posted by アクエリアス
at 2009年01月20日 22:09

これからが、気合いれんといかんね。 がんばれ!!〇〇〇!!
Posted by enisi at 2009年01月21日 00:31
> アクエリアスさん
ありがとうございます^^
都会と違って地方はまだまだ公立高校の人気が高いですが
私立でも進学体制は随分整ってきているようですね。
「特別編成クラス」で最初から大学を目指すとすれば
選択肢のひとつとして検討に値する価値があると思います。
授業料も免除ですしね(笑)
> enisiさん
ありがとうございます。
お宅の息子さんのようにカッコよくて
頭の良い男になってほしいものです^^
ありがとうございます^^
都会と違って地方はまだまだ公立高校の人気が高いですが
私立でも進学体制は随分整ってきているようですね。
「特別編成クラス」で最初から大学を目指すとすれば
選択肢のひとつとして検討に値する価値があると思います。
授業料も免除ですしね(笑)
> enisiさん
ありがとうございます。
お宅の息子さんのようにカッコよくて
頭の良い男になってほしいものです^^
Posted by tokio at 2009年01月21日 05:39
関西では・・・東大目指す中高一貫校とかはやはり強いね
でも公立のトップ高や2番手あたりでも相当強いです
最近になって思うのは大学受験とかはやっぱりテクニックが必要だなあ・・と。
ウチの旦那は公立トップ高を落ちて、私立のトップ高に行ったクチだけど
やっぱり「大学受験」の「試験対策のプロ」の授業みたい
ゼロ時限、8時限、当たり前だし、夏休みもずっと補習で(全員)無かったって
「指導要綱」にそって、普通に授業してて、そういう相手と同じ入試なんだなあ、と
地方はやはり不利だなあ、と正直思います。
でもしばらく働いてた大学で見ると、地方の子の方がなにかプラスアルファ
賢いとこがあるんだけどね
娘は小4なんだけど、有名私立中学目指す子はもう臨戦態勢だよ
友人の息子(小6)は中高一貫校から東大医学部目指してて
夏休みはずっと塾。お盆しか休みが無かったんだって
塾代とかで親もめっちゃ大変
あーあ、なんだかなあ・・・・
でも公立のトップ高や2番手あたりでも相当強いです
最近になって思うのは大学受験とかはやっぱりテクニックが必要だなあ・・と。
ウチの旦那は公立トップ高を落ちて、私立のトップ高に行ったクチだけど
やっぱり「大学受験」の「試験対策のプロ」の授業みたい
ゼロ時限、8時限、当たり前だし、夏休みもずっと補習で(全員)無かったって
「指導要綱」にそって、普通に授業してて、そういう相手と同じ入試なんだなあ、と
地方はやはり不利だなあ、と正直思います。
でもしばらく働いてた大学で見ると、地方の子の方がなにかプラスアルファ
賢いとこがあるんだけどね
娘は小4なんだけど、有名私立中学目指す子はもう臨戦態勢だよ
友人の息子(小6)は中高一貫校から東大医学部目指してて
夏休みはずっと塾。お盆しか休みが無かったんだって
塾代とかで親もめっちゃ大変
あーあ、なんだかなあ・・・・
Posted by まんぼー at 2009年01月21日 09:59
> まんぼーさん
やっぱり都会とは差がつくハズだよね~。
小学生の頃から既に周りの環境が違うものね。
中高一貫校から東大医学部目指すなんて
僕ら田舎の保護者から見れば全く現実味がないね。
夏休みは真っ黒になるくらい遊んで欲しいな~^^
やっぱり都会とは差がつくハズだよね~。
小学生の頃から既に周りの環境が違うものね。
中高一貫校から東大医学部目指すなんて
僕ら田舎の保護者から見れば全く現実味がないね。
夏休みは真っ黒になるくらい遊んで欲しいな~^^
Posted by tokio at 2009年01月22日 05:48