2008年10月22日
気持ちイイ~♪
おはようございます
昨日は息子&娘が通う中学校のPTA活動で
「朝の挨拶運動」があったので参加してきました

※写真は本文とは関係ありません
通学路にいくつかのポイントを設け
そこに保護者が数人並んで
登校する中学生や小学生に
「おはようございます」「いってらっしゃい」と声をかけました
全体的には照れくさい面もあるのか
元気のいい挨拶が子供たちから返ってくることは少なかったですが
息子の友人が私に気づくと「ニヤリ」と笑う一面も
爽やかな秋空の下
元気良く登校する子供たちを見るのは気持ちいいものです

※写真と本文は関係ありません
今日も安全で元気に、そして普段通りに家に帰ってこいよ~
いってらっしゃい

昨日は息子&娘が通う中学校のPTA活動で
「朝の挨拶運動」があったので参加してきました


※写真は本文とは関係ありません
通学路にいくつかのポイントを設け
そこに保護者が数人並んで
登校する中学生や小学生に
「おはようございます」「いってらっしゃい」と声をかけました

全体的には照れくさい面もあるのか
元気のいい挨拶が子供たちから返ってくることは少なかったですが
息子の友人が私に気づくと「ニヤリ」と笑う一面も

爽やかな秋空の下
元気良く登校する子供たちを見るのは気持ちいいものです


※写真と本文は関係ありません
今日も安全で元気に、そして普段通りに家に帰ってこいよ~

いってらっしゃい

Posted by tokio at 07:24│Comments(3)
│日常の出来事
この記事へのコメント
お久しぶりです(^^)
昨日の朝、出勤するときにtokioさんがスーツ姿で心配そうな顔で
いるのを見ました。
お子さんの忘れ物を届けようと、後を追いかけているのかなって
思っていましたが、そうゆうことでしたか(笑)
私も時々交通安全指導に立ちますが、子ども達の歩くマナーよりも
大人たちのスピードの出しすぎや思いやりのない運転にびっくりします。
もしかしたら自分もそうしてるのでは・・・。交通安全指導に立って
気付かされることが多いです(汗)
昨日の朝、出勤するときにtokioさんがスーツ姿で心配そうな顔で
いるのを見ました。
お子さんの忘れ物を届けようと、後を追いかけているのかなって
思っていましたが、そうゆうことでしたか(笑)
私も時々交通安全指導に立ちますが、子ども達の歩くマナーよりも
大人たちのスピードの出しすぎや思いやりのない運転にびっくりします。
もしかしたら自分もそうしてるのでは・・・。交通安全指導に立って
気付かされることが多いです(汗)
Posted by tomoro at 2008年10月22日 08:35
私も当番で交通安全指導に立つことがあります
同じ場所でいつも誰かが立っているので、子供も慣れたもの
「オハヨーゴザーマース」と挨拶する子が多いです
高学年の男の子とかが恥ずかしげに「ぺこ」ってするのが可愛い!
1年生とかほんとにひよこに見えてめっちゃ可愛い
下校時には地域の老人会が立ってくれて、本当にありがたいです
わが子が全然知らないおじーちゃんと仲良くなっててびっくりする
子供は地域で育ててもらってる、そう実感します
同じ場所でいつも誰かが立っているので、子供も慣れたもの
「オハヨーゴザーマース」と挨拶する子が多いです
高学年の男の子とかが恥ずかしげに「ぺこ」ってするのが可愛い!
1年生とかほんとにひよこに見えてめっちゃ可愛い
下校時には地域の老人会が立ってくれて、本当にありがたいです
わが子が全然知らないおじーちゃんと仲良くなっててびっくりする
子供は地域で育ててもらってる、そう実感します
Posted by まんぼー at 2008年10月22日 09:40
> tomoroさん
お久しぶりで~す。コメントありがとうございました^^
道端で見られていたんですね!恥ずかしいです(笑)
ホントに乱暴な車の運転をする人が多くてビックリします。
せめて通学時間帯だけは安全運転をしてほしいですね。
年末はまたいつものメンバーで飲みに行きましょう!
> まんぼーさん
その通りですよね。
子供たちの周りにいる大人たち皆んなが気をつけながら
全ての子供たちの成長を見守っていけたら
それは素敵なことだと思います。
まんぼーさんの住む地域は子供たちと老人が
自然に触れ合うことができる良い環境のようでウラヤマシイです。
僕もじーさんになったら老人会とかに入って
積極的に子供たちの成長を支援していきたいですね。
(でも張り切りすぎて「変なじじい」と思われないようにしないとね・・・笑)
お久しぶりで~す。コメントありがとうございました^^
道端で見られていたんですね!恥ずかしいです(笑)
ホントに乱暴な車の運転をする人が多くてビックリします。
せめて通学時間帯だけは安全運転をしてほしいですね。
年末はまたいつものメンバーで飲みに行きましょう!
> まんぼーさん
その通りですよね。
子供たちの周りにいる大人たち皆んなが気をつけながら
全ての子供たちの成長を見守っていけたら
それは素敵なことだと思います。
まんぼーさんの住む地域は子供たちと老人が
自然に触れ合うことができる良い環境のようでウラヤマシイです。
僕もじーさんになったら老人会とかに入って
積極的に子供たちの成長を支援していきたいですね。
(でも張り切りすぎて「変なじじい」と思われないようにしないとね・・・笑)
Posted by tokio at 2008年10月23日 07:38