2012年03月08日
男の絆旅~その1
こんばんは。
今夜は沖縄の那覇からブログをUPしています
実は今日から「父と息子の二人旅」が始まってまして
第一日目が終わろうとしているところなんですよね
息子の「3年間の勉強生活お疲れ様」と
「卒業おめでとう」と「合格おめでとう」を合わせたリハビリの旅
初日の今日は午前中が移動で
午後から首里城~ひめゆりの塔~平和公園と
王道に近いコースで観光してみました

まずは「ソーキそば」で腹ごしらえ
あっさりスープにやわらかソーキ
どのお店で食べても私は美味しいと思います
一服した後は世界遺産の「首里城」へ

沖縄に着いた時から小雨混じりのお天気でしたが
ここを散策する時には雨もほぼ止んでいて
ゆっくりと琉球王国の歴史を堪能できました
そして
今日のメインイベントである平和祈念公園へGO
ここは昨年の平和祈念祭に両親と来たのですが
私の祖父の名前が刻まれた「平和の礎」があります

その場所と歴史的な意味合いを
息子に「引き継ぎ」たくて連れてきたかったのです
平和への願いがあふれる祈りの場所。
またいつか、今度は息子の息子を連れて
ここを訪れてみたいなァ・・・と思っています
男の絆を深める旅はまだまだ続きますよ
今夜は沖縄の那覇からブログをUPしています

実は今日から「父と息子の二人旅」が始まってまして
第一日目が終わろうとしているところなんですよね

息子の「3年間の勉強生活お疲れ様」と
「卒業おめでとう」と「合格おめでとう」を合わせたリハビリの旅

初日の今日は午前中が移動で
午後から首里城~ひめゆりの塔~平和公園と
王道に近いコースで観光してみました


まずは「ソーキそば」で腹ごしらえ

あっさりスープにやわらかソーキ

どのお店で食べても私は美味しいと思います

一服した後は世界遺産の「首里城」へ


沖縄に着いた時から小雨混じりのお天気でしたが
ここを散策する時には雨もほぼ止んでいて
ゆっくりと琉球王国の歴史を堪能できました

そして
今日のメインイベントである平和祈念公園へGO

ここは昨年の平和祈念祭に両親と来たのですが
私の祖父の名前が刻まれた「平和の礎」があります


その場所と歴史的な意味合いを
息子に「引き継ぎ」たくて連れてきたかったのです

平和への願いがあふれる祈りの場所。
またいつか、今度は息子の息子を連れて
ここを訪れてみたいなァ・・・と思っています

男の絆を深める旅はまだまだ続きますよ

Posted by tokio at 21:30│Comments(2)
│休日の楽しみ
この記事へのコメント
男の旅…うちの主人が聞いたら涙流して羨ましがるかも?!
私も祖父の名前が刻まれています。
沖縄の歴史は語り継いでいかないといけませんね。
私も祖父の名前が刻まれています。
沖縄の歴史は語り継いでいかないといけませんね。
Posted by 秋月 なみ at 2012年03月08日 22:54
> 秋月なみさん
息子が私との二人旅を受けいれてくれて
男同士で過ごせるって幸せなことですよね。
もちろん娘との旅行も行きたいですが
気を遣いそうなので躊躇してしまいそうです(笑)
ひめゆりの塔や平和祈念公園は
何度見ても戦争の悲惨さを実感します。
こうして度々日本の過去を見返すことは
大切なことだと思います。
息子が私との二人旅を受けいれてくれて
男同士で過ごせるって幸せなことですよね。
もちろん娘との旅行も行きたいですが
気を遣いそうなので躊躇してしまいそうです(笑)
ひめゆりの塔や平和祈念公園は
何度見ても戦争の悲惨さを実感します。
こうして度々日本の過去を見返すことは
大切なことだと思います。
Posted by tokio at 2012年03月09日 05:27