2008年04月21日
緑がまぶしい~♪
みなさん、こんにちは
今朝の「はなまる」でも放送されてましたが
そろそろ「アスパラガス」が美味しい季節です
地下の食品フロアを歩いていると
緑色にまぶしく輝くその姿が目にとびこんできます

竹の子のように地面をおしのけて
次々と生えてくるアスパラガスは、
根に細いイモのような貯蔵根がたくさんあって、
それに蓄えた栄養で一つの株から若芽が何本も出てきます。

ところでアスパラガスといえばトキハでは
佐伯「山田農園」さんの白アスパラが毎年大人気です
高貴な春野菜の王者とも云われる白アスパラガスは
日光に当てないよう1本1本に袋を被せて栽培するので
手間暇がかかるんですよね~

記者Yさんのブログにも出ていましたが
カラッと揚げてタルタルソースでガブリといくと
ビールのおつまみとして最高ですよね
他にも疲労回復や動脈硬化の予防などのほかに
ビタミンA・B・C・E、アントシアニンなど栄養満点のアスパラ
美味しい旬の時期にいただきたいものですね

今朝の「はなまる」でも放送されてましたが
そろそろ「アスパラガス」が美味しい季節です

地下の食品フロアを歩いていると
緑色にまぶしく輝くその姿が目にとびこんできます


竹の子のように地面をおしのけて
次々と生えてくるアスパラガスは、
根に細いイモのような貯蔵根がたくさんあって、
それに蓄えた栄養で一つの株から若芽が何本も出てきます。

ところでアスパラガスといえばトキハでは
佐伯「山田農園」さんの白アスパラが毎年大人気です

高貴な春野菜の王者とも云われる白アスパラガスは
日光に当てないよう1本1本に袋を被せて栽培するので
手間暇がかかるんですよね~


記者Yさんのブログにも出ていましたが
カラッと揚げてタルタルソースでガブリといくと
ビールのおつまみとして最高ですよね

他にも疲労回復や動脈硬化の予防などのほかに
ビタミンA・B・C・E、アントシアニンなど栄養満点のアスパラ

美味しい旬の時期にいただきたいものですね

Posted by tokio at 14:26│Comments(16)
│美味しいもの
この記事へのコメント
そんな記者Yさん、先週職場でもらったアスパラを水の入ったコーヒーカップに入れ、大事に大事に保管していました。
そしてバッグに入れて持ち帰ったのですが、今朝職場に来てバッグを開けたところでその事を思い出したそうです。
今頃は無残に紙袋に入れられたまま放置プレイ・・・
そしてバッグに入れて持ち帰ったのですが、今朝職場に来てバッグを開けたところでその事を思い出したそうです。
今頃は無残に紙袋に入れられたまま放置プレイ・・・
Posted by 強打者T at 2008年04月21日 14:48
旦那の実家ではアスパラやブロッコリー、ほうれん草と茹でた野菜が
常備菜としていつも食卓に並んでいます。
それをわさび醤油とかでシンプルに食べるんです。
それまではアスパラといえばバター焼きぐらいだったわたし、
結婚した当初は食生活の違いに目からうろこ、ぽろぽろ落ちました。
でも、アスパラのバター焼きやっぱ美味しいですよね~~。
あ~~食べたい!
常備菜としていつも食卓に並んでいます。
それをわさび醤油とかでシンプルに食べるんです。
それまではアスパラといえばバター焼きぐらいだったわたし、
結婚した当初は食生活の違いに目からうろこ、ぽろぽろ落ちました。
でも、アスパラのバター焼きやっぱ美味しいですよね~~。
あ~~食べたい!
Posted by アクエリアス
at 2008年04月21日 16:13

今夜はアスパラに決定!
アスパラ茹でるのって、ほとんど蒸すって感じなんですねー。
「はなまる」参考にしてみます(^^)
アスパラ茹でるのって、ほとんど蒸すって感じなんですねー。
「はなまる」参考にしてみます(^^)
Posted by tomoro at 2008年04月21日 16:23
焼き鳥屋のアスパラの肉巻きが食いたくなってきました~~ ビール一丁!
Posted by つね at 2008年04月21日 16:27
ホワイトアスパラが大分で作られているという噂はかねがね聞いていましたが、佐伯ですか。うーん食べてみたい。
Posted by せさみん at 2008年04月21日 17:21
> 強打者Tさん
ええ~~~?!それはもったいない・・・。
放置されたアスパラは・・・やっぱり食べれないですよね。
> アクエリアスさん
うちの実家でも、やっぱり同じような食卓風景ですよ。
お婆ちゃんが作る総菜って美味しいんですよね~。
> tomoroさん
やっぱり、そうきましたか!
健康的なスポーツマンには野菜がお似合いです!
> つねさん
でしょ~~。
焼鳥屋の炭火で焼く「アスパラ」ってホントに美味しく感じますよね。
> せさみんさん
そうなんです。佐伯の山田農園さんはひとつひとつ手作りで
愛情と丹精こめて作っています。そろそろ店頭にも並ぶころですよ。
ええ~~~?!それはもったいない・・・。
放置されたアスパラは・・・やっぱり食べれないですよね。
> アクエリアスさん
うちの実家でも、やっぱり同じような食卓風景ですよ。
お婆ちゃんが作る総菜って美味しいんですよね~。
> tomoroさん
やっぱり、そうきましたか!
健康的なスポーツマンには野菜がお似合いです!
> つねさん
でしょ~~。
焼鳥屋の炭火で焼く「アスパラ」ってホントに美味しく感じますよね。
> せさみんさん
そうなんです。佐伯の山田農園さんはひとつひとつ手作りで
愛情と丹精こめて作っています。そろそろ店頭にも並ぶころですよ。
Posted by tokio
at 2008年04月21日 19:01

北海道物産展で購入しまあすヾ(〃^∇^)ノ
Posted by nyan at 2008年04月21日 20:46
> nyanさん
ありがとうございます。
夏の北海道物産展まで待たなくても、地元産の美味しいモノが
そろそろ出てきますのでコチラもお見逃しなく!!
ありがとうございます。
夏の北海道物産展まで待たなくても、地元産の美味しいモノが
そろそろ出てきますのでコチラもお見逃しなく!!
Posted by tokio at 2008年04月21日 21:40
おおおぉぉヽ(*'0'*)ツ
まさに、今夜の我が家のサラダには、
コチラのアスパラ様が~~(*^m^*)
白も好きです☆☆☆
まさに、今夜の我が家のサラダには、
コチラのアスパラ様が~~(*^m^*)
白も好きです☆☆☆
Posted by kinoko at 2008年04月21日 23:25
> kinokoさん
さすがです!
一番美味しい時期のモノは歯ごたえもいいですよね~。
お子様も喜んで食べてくれると思います。
さすがです!
一番美味しい時期のモノは歯ごたえもいいですよね~。
お子様も喜んで食べてくれると思います。
Posted by tokio at 2008年04月22日 08:00
山田農園のホワイトアスパラは昨年食べました!
佐伯のイタリアンでフランスから空輸してもらっているところがあるのですが、
灯台下暗しで地元で作られていることを知らなかったらしいのです。
その話を聞いて、早速、二、三軒言いふらしまして…
行きつけの居酒屋さんや他のイタリアンでもメニューに入れてもらいました!
地産池消…湯布院などに送られていたそうなので少しだけ力になれた気が
しましたv
佐伯のイタリアンでフランスから空輸してもらっているところがあるのですが、
灯台下暗しで地元で作られていることを知らなかったらしいのです。
その話を聞いて、早速、二、三軒言いふらしまして…
行きつけの居酒屋さんや他のイタリアンでもメニューに入れてもらいました!
地産池消…湯布院などに送られていたそうなので少しだけ力になれた気が
しましたv
Posted by 記者Y at 2008年04月22日 09:13
↑地産地消です(恥)
Posted by 記者Y at 2008年04月22日 09:14
こんなところから
失礼します(アセ)
今日の午後から、トキハへ友達と行くのですが、tokioさんはどちらにいらっしゃいますか?
失礼します(アセ)
今日の午後から、トキハへ友達と行くのですが、tokioさんはどちらにいらっしゃいますか?
Posted by 凛 at 2008年04月22日 11:11
只今戻りました〜!
sakapaさんのショップ→yumyumcafeでランチ→トキハの1階で、夏用のサンダル、自然食のお店で食品を、三国志でジャスミン烏龍茶を買って来ました♪
お目に掛かれず残念でしたが、気持ちの良い買い物が出来ました。
またの機会の楽しみということに☆彡
sakapaさんのショップ→yumyumcafeでランチ→トキハの1階で、夏用のサンダル、自然食のお店で食品を、三国志でジャスミン烏龍茶を買って来ました♪
お目に掛かれず残念でしたが、気持ちの良い買い物が出来ました。
またの機会の楽しみということに☆彡
Posted by 凛 at 2008年04月22日 17:02
> 記者Yさん
さすがですね~。
絶対にご存じとは思ったのですが、お知り合いのレストラン居酒屋さんに
お知らせもしているとは、さすがです!
地産地消は大事ですよね!
さすがですね~。
絶対にご存じとは思ったのですが、お知り合いのレストラン居酒屋さんに
お知らせもしているとは、さすがです!
地産地消は大事ですよね!
Posted by tokio
at 2008年04月22日 17:14

> 凛さん
今日はご来店いただきありがとうございました。
またの機会をお待ちしています~♪
今日はご来店いただきありがとうございました。
またの機会をお待ちしています~♪
Posted by tokio
at 2008年04月22日 17:16
