2011年07月19日
森さんちの梅~♪
先日、TVの取材でお邪魔したのは
日田市大山町の「森梅園」さん
大分市内から車で行ったけど
事前の下調べが不足していたせいで到着までひと苦労~

さて、そんな森梅園さん
全国コンクールにおいて
過去何度も優秀賞を受賞するほど
美味しい梅干を作り続けています
建物の中には数えきれないくらいの大きな樽が
その中にた~くさんの梅が漬けられていました

3世代5人家族の森さん一家は
家族総出で一年中梅の栽培を行っています。
自家製堆肥での土づくり、梅の木酢液での低農薬化、
そして綺麗に粒がそろうように一つ一つ手摘みで梅を収穫するなど、
森さんが作る梅干には愛情がいっぱい詰まっているんですよね

「かつお梅」や「甘酢漬」など
普通の梅干とはまた一味違う種類もあって
なかなか奥深い梅の楽しみ方を知ることができました

収穫した梅は、
秀品・優品・良品・傷の4段階に手作業で選別後、
サイズ分けされるそうです

無添加で昔ながらの味わいが人気の紫蘇漬け、
果肉が多い南高梅、食べやすい七折小梅など
美味しい「梅干」をじっくりとご紹介します。
放送は明日7/20(水)アサ9:55~
OBS「おはようナイスキャッチ」をぜひご覧ください
日田市大山町の「森梅園」さん

大分市内から車で行ったけど
事前の下調べが不足していたせいで到着までひと苦労~


さて、そんな森梅園さん

全国コンクールにおいて
過去何度も優秀賞を受賞するほど
美味しい梅干を作り続けています

建物の中には数えきれないくらいの大きな樽が

その中にた~くさんの梅が漬けられていました


3世代5人家族の森さん一家は
家族総出で一年中梅の栽培を行っています。
自家製堆肥での土づくり、梅の木酢液での低農薬化、
そして綺麗に粒がそろうように一つ一つ手摘みで梅を収穫するなど、
森さんが作る梅干には愛情がいっぱい詰まっているんですよね


「かつお梅」や「甘酢漬」など
普通の梅干とはまた一味違う種類もあって
なかなか奥深い梅の楽しみ方を知ることができました


収穫した梅は、
秀品・優品・良品・傷の4段階に手作業で選別後、
サイズ分けされるそうです


無添加で昔ながらの味わいが人気の紫蘇漬け、
果肉が多い南高梅、食べやすい七折小梅など
美味しい「梅干」をじっくりとご紹介します。
放送は明日7/20(水)アサ9:55~
OBS「おはようナイスキャッチ」をぜひご覧ください

Posted by tokio at 14:38│Comments(2)
│テレビ&ラジオ
この記事へのコメント
さすがに、貴方らしい?行動力?
先日のくじゅうから、大山。
自然、満喫してますね♪
ベニガラは、北川水系に、あります
祝子の手前です。
先日のくじゅうから、大山。
自然、満喫してますね♪
ベニガラは、北川水系に、あります
祝子の手前です。
Posted by tomu at 2011年07月20日 00:21
> tomuさん
北川水系 祝子の手前、了解!
今月中には一度行ってみたいなぁ^^
北川水系 祝子の手前、了解!
今月中には一度行ってみたいなぁ^^
Posted by tokio at 2011年07月20日 06:47